keisukeoosato.net

2011.5.19 日常日記

パフォーマンスアーティスト

ずっと日記を書いていなかったけれども、GW前後から精神的な体調がとても良くなってきて、順調に仕事に集中できている。逆に集中できすぎているのが少し怖い。いずれまた落ちてしまうな、という気配はある。

5月の陽気で、庭で育てている色々な植物が芽を出したり、新しい葉っぱを作ったりしていて、これが見ていて楽しい。全滅したと思ったフウセンカズラの鉢からは、立派な二代目が生まれている。芝生は青々としてきた。蚊も少ないし、庭で昼間からビール飲むなら今がいい。

渋谷駅の岡本太郎の絵に、福島第一原発の絵が「付け足された」事件、あれを描いたのは、アーティストのChim↑Pomだったというニュースがあった。その前は広島の原爆ドーム上空で「ピカッ」という文字を飛行機雲で書いて問題になったり、毎回お騒がせの集団だけれども、彼らのことを書かれたニュースを見ていると「なんだかなぁ」と思う。それはつまり、どういう形であれ社会と向き合って、世間を議論に引き込むようなアーティストが、Chim↑Pomくらいしか見当たらないということが「なんだかなぁ」なのだ。

今、これだけの大きな問題が起こっているのだから、色んなアーティストによって、一般社会に向けた表現がもっと多くなされていてもいい。表現方法が拙いとか、単なるいたずらにすぎないとか、批判があるようだけれども、そもそもこの手の社会派パフォーマンス系のアーティストが他に少ないから、比較がしづらくて困る。ポジティブなだけのメッセージや、幸せで美しい世界を表現する人こそアーティストだという見方もあるようだが、そうやって見ないようにしてきたネガティブな部分を的確に突いてくるのが彼らのやり方で、その感情の逆撫でのさせ方は非常に安定している。しかも彼らの表現は、必ず最後にはポジティブに持っていく仕掛けがある。毎回作品を見たり知ったりするたびに、「確信を突くなぁ」と感心させられる。今回も、面白い試みだったと思う。

2011.5.9 日常日記

キャンプ


GW最後の土日は山梨県の山中でキャンプをして過ごした。昨年の秋にもキャンプに行ったけれど、あまりに快適だったので、そのときと同じ場所を選択。キャンプ道具を目一杯持っている方が一緒なので、僕なんかは寝袋を持っていくだけの気楽な参加である。一応、快適に過ごす為に、折り畳み用の椅子を買った。出発時は大雨だったが、時間を追うごとに天気はよくなっていき、二日目に至っては初夏と思えるほどの陽気だった。

参加者は飲み屋さんで知り合った人で構成されているので、とにかくお酒の量が半端ではない。まずキャンプ前々日に打ち合わせ飲みがあり、前日に前夜祭があり(僕は不参加)、キャンプ場に着いて車のエンジンを止めた瞬間にビールを飲み始め、それから夜が明けるまで散々飲んだ後、2日目の帰宅後には反省会飲みも予定されていたけれど、あまりの疲労と、テレビで「おとうと」が放映されることもあって、この後夜祭は残念ながら中止となった。

しかし自然の中での食事、お酒、煙草、どうしてこんなに美味しく感じるのだろう? 川の流れる音を聞きながら、ぼうっとしながらハンバーガーとビール、それからうたた寝、実にぜいたくだった。