keisukeoosato.net

2011.2.27 日常日記

他人の顔

今週は、色々と仕事に目処がついた一週間だった。かといって、終わったわけではないのだけれども、切りの良い週末ではある。

妻や、友だちのポートフォリオサイトを作っている中で、やっぱり自分のポートフォリオサイトも、もう少し良くしたいなと思っている。このサイトを作ったのは、2009年の、仕事が3ヶ月くらい無かった時期なのだけれども、その後自分の知識も実力も、ずいぶん向上したはず。定期的にそういうことを反映させるようにできればいいんだが、どうも「数年おきの大工事」を繰り返すという状態が続いている。今回は身近な人のポートフォリオサイトの作り方を見る中で、いろいろ参考になる部分があったし、タイミングを見て改築工事をしたいと思った。

エジプトのムバラク元大統領や、リビアのカダフィ大佐の顔はかなりの悪人顔だが、やはり顔つきというのは、内面を表すのだろうか。国内の政治家では、前総務大臣の彼は、数年前より確実に悪人顔になったような気がする。自分の顔も鏡で見ると、ずいぶん変わったように見えるけれども、客観的に「どのように」変わったのかは、自分では判断できない。

2011.2.22 日常日記

リンゴと鳥

リンゴがいくつか腐りかけていたので、そのうちのひとつを庭に放り投げてみると、翌朝、今まで見たことのない種類の鳥がやってきて、カジカジとリンゴをかじっていた。これはひょっとしたら近隣の迷惑になる話なのかもしれないんだけれども、あまりにその鳥が良かったので、もう一個放り投げておいた。そうすると、その翌朝、鳥は友だちを連れてきて、2羽でリンゴをつついていた。その情報収集能力と、それを友だちに伝える連帯感が、すごいなーと思った。

神楽坂に打ち合わせに行った。やっぱりたまに打ち合わせは良い。途中通過した高田馬場駅や早稲田駅は、大学の入試試験を終えた受験生でごった返していた。色々やらないといけないことが溜まってきた。ありがたいことではあるけれど、乗り切れるかどうか不安だ。この精神面の弱さをどうにかしたい。