keisukeoosato.net

2011.2.21 日常日記

アイデア帳

手巻きタバコ、ずっとDRUMという銘柄を吸っていたんだけれども、ちょうど吸いきったタイミングで、ドミンゴというものに変えた。ずいぶん味が違うので驚いた。高級さはDRUMのほうがあるんだけれども、ドミンゴは素朴で、乾いた牧草を燃やしてるという感じ。妻にはDRUMは臭いがキツいと言われていたので、ドミンゴのほうが良いかもしれない。吸った感じも、少し軽いのかな。

むかしのアイデア帳を眺める機会があった。むかしといっても大学時代くらいだけれども、よく考えたらそれは5、6年前だ。どれもこれもくだらないというか、表紙から中身から、すべてがずっとやりたいと思っていることばかりで、このアイデア帳の中身と、今僕が主にしている仕事と、ずいぶん開きがあるなぁと思わざるを得なかった。生活があるので、いまの仕事ももちろん大切にしているんだけれども、このアイデア帳に書いてあることをやらないまま死ぬのは嫌だなぁとも思った。

2011.2.16 日常日記

モーリー

仕事は少しずつ順調。

最近、中東の政変関係のニュースを取得するために、J-WAVEでもパンクなニュース解説番組のナビゲーターを務めていたモーリー・ロバートソンのTwitterアカウントをフォローしているんだけれども、それを通して、彼のサイトi-morleyと、彼が関わっているらしい動画配信サイトGrooveJapanを見る機会があった。

僕は別にジャーナリストになりたいとか、そういう中身での羨望はなかったんだけれども、自分の発信地を持って、自分のやりたいことを、ただ発信し続けるのに必要な環境を、バッチリ整えていて、かつそれを継続していることが素晴らしいと思った。「自分の活動」と「自分の仕事」と「自分のメディア」のクロスのさせかたが、すごく良いなと。これまでもこれらのサイトは見たり聴いたりことはあったんだけれども、「こういう活動の形態を、自分に置き換えてみることもできるのでは?」というふうに考えながら見てはいなかったので、新鮮というか、参考になった。まぁ、そういう人は、他にもいっぱいいるんだろうけれどもね。色々見たけど、一番しっくり来た。もともとモーリー・ロバートソンが好きというのもあるんだろうけれども、パーソナリティに立脚したスタイルに興味があるんだろうな。

何日かに1回、羽根木公園を散歩しているけれど、だんだん春が近づいてくるという感じがする。