keisukeoosato.net

2011.2.4 日常日記

マッチ

昨日は節分、豆を大量に手に取って、思いっきり壁に打ち付けていたら妻に叱られた。その後、恵方巻きを食べた。この風習は、関東ではここ数年、急に流行り出したものだと思うけれど、もともとのり巻きは好きなので、良いことだと思っている。

まったく違う種類の作業を並行している。どちらかが目処がつけば、もう片方もきっとうまく進むはず。急がば回れということだ。

昨日は経堂のタナカームというバーが3周年。3年つづくというのはすごいことだ。記念のマッチを、妻が作らせてもらった。昨年からしこしこ作っていて、すごくいいデザインなので、ここに載せたいんだけれども、やっぱりお店のカウンターで最初に見てほしいので、載せないことにした。お近くの方はぜひ寄ってみてください。すずらん通りにある甘ぼうという和菓子屋さんを右に入ったところです。

2011.2.1 日常日記

並行作業

エジプトのデモはとても興味深い。こういう大きな動きがリアルタイムで起こっていることに、単純に興奮する。最近、Twitterではこのニュースに関して色々書いている人を何人かフォローしてみた。続々と色んな情報が入ってくる。日本もいずれ、こういうようなマグマが噴火するようなことが起こりうるんじゃないのかなー、とか思ったり。

仕事は、なかなかうまく進まないのはどうしてだろうと悩み中。悩んでいながら原因は分かっていて、要するにいっぺんにやることが多くて、そのジャンルも分かれているので、何から手をつけていいのか分からない、その優先順位を決めることすらけっこうな手間だということだ。たぶん端からゆっくりやっていけば自ずと解決されるんだろうけれども、ひとつの要素はほかの要素と密接に絡んだりしていると、単独でひとつの作業だけを進めるということにも問題がある気がする。作業スケジュールの組み立てについては、もう少し経験が必要だ。

きのうはお酒を抜いた。そうすると、今日はとても気持ちがいい。これから何日かできたらいいな。